木星の内部!その構造はどうなっている?

「木星って、内部はどうなっているのかな?」

木星の内部。
一番内部の中心核の部分の構造には、2つの説があります。

ここでは、その2つの説についてお話します。
それでは早速、木星の外側部分から順に、内部の中心核まで見ていきます。

  • 木星の内部構造まで下りていく
  • 木星内部の構造!1つ目の説は?
  • 木星内部の構造!2つ目の説
  • 木星と地球の密度

という流れです。

木星の内部!その構造には2つの説が

まず、木星を作っている主な物質は、水素ヘリウム
この物質は、太陽と似ています。

そのため、「木星が今の80倍の大きさ(質量)だったら太陽になっていた」と言われています。

この木星を、表面から順に内部まで下りて構造を見ていきましょう。

木星の内部構造まで下りていく

巨大な惑星、木星。

木星の外側(表面)はガスでできています。

そのため、私たちに見えるのは木星の表面だけ。
木星の雲の部分です。

その雲は、アンモニアを中心とした物質でできています。
この雲の内部が、水素ヘリウムを中心とした構造になっています。

木星の雲の下は?

木星の雲の下(内部に)は上から順に

  • 水素(ガス)+ヘリウムの層
  • 水素(液体)の層
  • 水素(金属)の層

といった構造です。

水素が色々な状態で層を作っています。
水素は押し固められると、金属的な状態にもなるんですね。

木星の内部構造は2つの説が!

木星の一番内部、の部分の構造には2つの説があります。

まず1つ目の説は「木星の核は岩石」というもの。
そして2つ目は「木星は核の部分もガス!」という説です。

木星内部の構造!1つ目の説は?

木星内部の構造、1つ目の説は核が岩石というものです。

この説が一番一般的です。

岩石がガスを集めた

この説が主張する木星のでき方はコチラです。
太陽系の創世記に・・・。

  1. 太陽を周回するチリが集まって石に
  2. 石は微惑星(岩石)にまで成長
  3. 岩石が初期の木星の核になる
  4. 岩石の重力に周りのガスが引き寄せられる
  5. 木星が誕生!(巨大なガス惑星)

この説の場合の、木星の岩石。
その質量は、地球の10倍程度のようです。

木星内部の構造!2つ目の説

木星内部の構造、2つ目の説は核もガスだ!というもの。

この説では、チリではなくガスが集まって木星の中心核になった、と主張しています。

太陽系が形成された当時、木星の核となったのはガス
このガスの重力が、周辺のガスをさらに引き寄せました。

徐々に、そして膨大に膨れ上がったガスは巨大な塊(かたまり)に。
それが現在の木星として太陽系に君臨している、という内部構造の説です。

木星と地球の密度

木星は、平均密度が低い惑星です。
上記2つの説、どちらが正しかった場合でも木星は、大半がガスで出来ている惑星だからです。

惑星の中では、木星は3番目に密度が低くなっています。

一番密度が低い惑星は土星。
木星の半分ちょっとしか密度がありません。

プールに浮く土星

なんと、土星を水が入ったプールに入れるとプカプカと浮いてしまいます。

土星の輪が、まるで浮き輪のようです。

一番重い惑星は?

逆に一番密度が高い惑星は・・・。
我らが地球

地球は、岩石の塊。
地球の密度は、木星の4倍を超えるのです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA