金星!表面の様子はどうなっている?

「金星の表面って、どんな感じなの?」

金星の表面の様子はズバリ!
火山だらけという状態です。

さっそく、金星の表面について見ていきましょう。

  • 金星!表面の様子は火山の天体
  • 金星表面のクレーターは新しい
  • 金星表面のコロナとは?

という順でお話を進めていこうと思います。

金星!表面の様子は火山の天体

金星の表面の様子は、火山ばかり

金星は、太陽系の中で一番火山が多い惑星なのです。

金星の表面は火山だらけ

金星の火山の数は、なんと1600以上
3億年前から5億年前の金星には、大規模な火山活動がありました。

金星の地表は、その活動の時期に、火山が吐き出す溶岩よって作られました。
おびただしい量の溶岩によって、金星の表面は埋め尽くされたのです。

地球で魚が生まれた頃

地球と同じように、46億年程度の歴史を持っているであろう、金星。

その歴史のなかでは、火山活動の時期はけっこう最近と言っても良いかもしれません。

地球で魚が生まれ、植物が陸地に進出しだした頃。
そんな時期に、金星では火山が大暴れしていたのです。

金星の火山は休火山?

現在の金星の火山。
休火山(きゅうかざん)かといえば、そうでも無いようです。

金星の表面では今も火山が活動している、というのが通説のようです。

「どうして、そんな事が分かるの?」

火山ガスが放出中

金星の火山が活動している・・・。
それを裏付けるものが、金星の大気中にありました。

金星の大気中では、二酸化硫黄の濃度が変化しているんですね。

二酸化硫黄は、火山から放出されるガスです。
このガスの数値の変動が、火山の噴火の証拠と考えられているのです。

金星の表面はなだらか

金星の表面の構成は、平地が6割を占めています。

  • 平地・・・60%
  • 低地・・・27%

という構成です。

金星の一番低い場所

溶岩が低地部分に流れ込んだのでしょう。

ダイアナ谷という名の、金星で一番低い場所でも、平地より2km低い程度です。

一番高い場所は11km

逆に、金星一番の高地は、結構な高さです。

マクスウェル山11㎞の高さを誇ります。

なだらかな山々

金星表面の火山。
この火山は皆、なだらかな山々です。

楯状(たてじょう)火山と呼ばれるこの火山の形状は、粘度が低い(柔らかい)溶岩が作り上げました。

柔らかな溶岩が幾層にも重なり、緩やかな傾斜な山が出来るのです。

この楯状火山は、地球ではハワイによく見られ、日本にはほとんど見られません。

金星表面のクレーターは新しい

金星で起こった、5億年前までの大規模な火山活動。
その前の時代のクレーターは確認されていません。

金星表面のクレーターは、活発な火山活動による溶岩で塗り潰されたのです。

金星の浅い歴史のクレーター

そんな金星でも、歴史の浅いクレーターは存在します。
最近の金星にも、隕石はぶつかっていますからね。

それでもクレーターは比較的新しく、風化は見られません。

金星最大のクレーターは?

月や火星のような派手なクレーターではありませんが・・・。

金星最大のクレーターには、ミード・クレーターという名前が付いています。
そのサイズは、直径270kmに及びます。

金星表面のコロナとは?

金星の表面には、火山になり切れなかった台地が多くあります。
その台地はコロナと呼ばれています。

コロナは、フライパンを裏返したような円形です。

コロナ!それは金星のニキビ

コロナは、噴火していない火山と言って良いでしょう。

地中の奥深くから、マグマが上昇。
そのマグマの熱と圧力が金星の地表を押し上げました。

そうやって出来たコロナ。
それは、マグマが作り出したニキビです。

マグマと溶岩

ちなみに、マグマが地表に出てくると溶岩と呼ばれます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA