バスケのフットワーク!ディフェンスの時はどうする?

「ディフェンスの時、どんなフットワークをするの?」

バスケのフットワーク。
ディフェンスの時のコツを見ていきたいと思います。

ディフェンスの時は守る場面です。
しかし、気持ちは攻めるつもりでいきましょう。

相手をしっかり押さえる事が、自分のチームの得点につながるからです。
それでは早速、ディフェンスに使う2つのフットワークを難しい見ていきたいと思います。

バスケのフットワーク!ディフェンスに生かそう

バスケのフットワークは、ディフェンスの大事なポイントになります。

相手プレーヤーがボールを持ってドリブルを始めた時。
そこで使うフットワークには、

  • スライドステップ
  • クロスステップ

という2種類ががあります。
まずは、フットワークの基本となるスライドステップから。

バスケのフットワーク!その1「スライドステップ」

相手がドリブルしている時のフットワークは、

  • 腰を低くして
  • すり足で移動する
  • スライドステップ

が基本となります。

スライドステップでは、両足を交差させません

どうして足を交差しないの?

足を交差させないメリットは、相手の動きに反応しやすいという事です。

腰が低いすり足移動足を交差しないというスライドステップ

このステップで、相手の前後左右、さらにはシュートやパスにも瞬時に対応できるのです。

手を効果的に使う!

相手のドリブルをやりにくくしましょう。

その方法は、ボールに自分の片手を近づけるという方法です。
相手はボールを取られないように、ドリブルしなくてはいけません。

進路をふさぐ!

さらに!
もう片方の手は、相手の進路をふさぐ位置に出します。

両手を使うことで、相手にはかなりのプレッシャーをあたえる事ができるのです。

バスケのフットワーク!その2「クロスステップ」

上で紹介したサイドステップでは対応できない状況があります。
それは、相手のドリブルがスピードに乗っているという場面です。

そんな時は、クロスステップで対応しましょう。
足を交差させてドリブラーについていくのです。

重心は高くなる

クロスステップでは、重心が少し高くなっても仕方ありません。
相手のスピードについていく(フリーにさせない)事が、一番の目的だからです。

ドリブルコースをなくす!

相手のドリブルコースに、体を入れましょう。
体を入れられれば、ドリブラーを苦しいポジションまで追い込めます。

バスケのフットワーク!スタンスを生かす

バスケのフットワークを助けるスタンスを見てみましょう。

相手がドリブルを始める前にプレッシャーをかけるのです。
このプレッシャーは、足を使ってかけるんですよ。

不利なドリブルをさせる

ゲームが始まったら、相手プレイヤーの利き手がどちらなのか、知っておきましょう。

例えば相手の利き手が右手なら、逆の左手でドリブルさせる様にするのです。
ここで使うのは、自分の左足です。

スタンスでドリブラーを追い込め!

右手でのドリブルが得意な相手。
その場合は、相手がドリブルを始める前に、自分の左足を前に出すスタンスを取りましょう。

そうすると、相手が得意な右手でドリブルする場所がふさがれた状態になります。

仕方なく左手でドリブルするか、やりにくい状態での右手ドリブルに追い込めますね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA